9月17日 FPVドローン講習申込ページ

9月17日 FPV講習について

FPVドローンを始めたい、始めているけどステップアップしたい!
トミー先生がそれぞれのレベルに応じて親切丁寧に飛行技術のアドバイスをしてくれます。

開催場所 愛知ドローン フライトベース滝飛行場 
住所 愛知県岡崎市大皿田3

行き方詳細
https://aichidrone.net/taki#section-138

利用規約に同意のうえでお申し込みください。

参加方法
開催時間に集合、自由解散

支払い方法
 当日お支払い

電話又はメールにてお問い合わせください。
ドローン見学だけでも可能

お問合せ先 
電話 0564-73-2089
メール info@aichidrone.net

スケジュール

申込フォーム
(飛行会初参加者の方はすべて記入)
(過去に飛行会参加経験のある方は名前だけ記入)

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

利用規約

利用方法

飛行場所在地
愛知ドローン 岡崎フライトベース滝飛行場
住所 愛知県岡崎市滝町大皿田3
問合せ電話番号 (総合)0564-73-2089


飛行に必要な物
※DIPS・※飛行計画の通報・※機体番号・保険 詳細はこちらをご確認ください。
※ゲージの外を飛行する場合は必要

飛行場でのルール
法令及びドローンの飛行ルール厳守でお願いします。
複数人での利用、他の利用者さんがいるときはお互いに時間を決めて譲り合ってのご利用をお願いし
ます。
離着陸時はホームポイントを使用して安全に離陸してください。


保険について
施設利用にあたり、保険の加入をお願いいたします。飛行時及び飛行場内における事故に関しては
利用者様に全ての責任を負っていただきます。当施設は、一切の責任を負いません。

未加入の方向けに楽天 1 日保険(200円)のドローン保険をおすすめしております。
https://www.rakuten-sonpo.co.jp/simple/tabid/1095/Default.aspx
楽天会員のみ申込可
 スマートフォンでのみ申込可
 対物、対人保険となり自身の機体についての保険とはなりません

トミー先生のFPV講習のふりかえり

第3回[トミー先生のFPVドローン講習会]が

9月3日、愛知ドローン瀧飛行場にて第3回目のFPVドローン講習会が開催されました。

今回の講習は以下のスケジュールで行われました。

    

11:00から12:00   初心者講習(基本練習)

13:00から14:00   フリースタイル講習(パーフェクトロスト対策)

15:00から16:00   フリースタイル講習(フリップ)

 

参加者は6名でした。

山田さん

佐藤さん

ヒロさん

淳さん

高瀬さん

佐藤さん、高瀬さんは2回目からの参加です

今回より、テントが常設テントとなり、ますます瀧飛行場が使いやすい環境となりました。

 

初心者講習については、佐藤さん、高瀬さんの息子さんに自分の機体で、目視飛行での体験飛行をしてもらいました。ふたりとも初めてとのことで、非常に貴重な体験ができたと思います。今後、色々な形でサポートができるよう、頑張りたいと思います。

フリースタイル講習の一環として、パーフェクトロスト対策の講習を行いました。フリースタイルの練習でケージの外で飛ばすことも多くなり、機体をロストする場合も発生します。このために以下にロストしないよう練習するかについて、自分の経験を元に解説をしました。

自分の場合、3.5インチ、5インチの機体にはバッテリー付きのブザー、GPSは必ずつけるようにしています。これにより何回か助かった経験があるため、ブザーの取り付けと、ゴーグルでの録画だけでも必ずやるようにしてください。

ちなみにその後、GPSがかなりブームになったようでU99などの機体にもつけるような話も聞こえてきます。

 

今回より、講習資料をPDFで、説明用の動画もYouTubeで見られるようにしました。

資料については今回ヒロさんが好意で参加分を印刷していただき、本当にありがとうございました。

今後、資料については愛知ドローンさんが印刷してくれるとのこと、非常に助かります。

 

次回9月17日第4回FPV講習会の予定

時間構成は以下の内容です。

  11:00から12:00 初心者講習(基本練習)

  13:00から14:00 フリースタイル講習(前回のフリップの復習)

  15:00から16:00 フリースタイル講習(新規項目:パワーループ)

 

次回のパワーループで、レベル2が一区切りとなります。ここまではケージ内で飛行できると思います。

また、フリースタイルの始めるためにはAirでの安定した飛行がどうしても必要になります。

慌てる必要はないので、まずケージの中、そしてケージの外で安定した飛行ができるようがんばってください。

第一回 「トミー先生のFPV講座」
ふりかえり

第一回[トミー先生のFPVドローン講習会]が

7月30日、愛知ドローン フライトベース 滝飛行場にて開催されました。

 

講習会の特徴は以下のとおりです。

FPVのU99の機体をメインとし、初心者から中、上級者までを対象

ゲージの中でロストを心配することなく練習

U99でのフリースタイルの技(マニューバ)を安全に習得

 

実施したスケジュールは以下の通りです。

11:00から12:30   初級者を対象

13:00から15:00    中級者以上 これからFPVのフリースタイルを学ぼうとする人を対象

参加者の皆さん

しろっちさん

石井さん

オーナーさん

山田さん

ヒロさん

この中で、オーナーさん、石井さん、ヒロさんは初心者講習からの受講でした。

みなさん、FPVの楽しさをわかってきており、学習のための熱意が十分に感じられ、自分も大いに刺激を受けました。

講習会の内容ですが初心者講習では、基本をきちんと理解してもらうために、

日々のルーチンワークになるような内容を解説しました。

⒈目視飛行での機体の調整

⒉高さ一定での飛行

などです。

フリースタイル講習では、次回より技(マニューバ)を習得する前の基本的なことをやりました。

⒈機体の離陸と、着陸時の注意

⒉ヨーターンとエルロンターン

⒊ホバリング(空中停止)

などです。

トミー先生おすすめの機体について

  FPVを始めようとした場合、最初にBETAFPV CETUSキットに目がいきます。

  最初からハマるかどうかわからないので様子を見るような場合は、一つの

  選択肢です。

  ただ、最初からガッツリ行こうとしている場合(シータスの後、上位を

  目指すことが、想定される)なら、高くても一通りの機材を揃える方が逆に、

  リーズナブルかもしれません。

  このような相談もお気軽にお問い合わせください。

次回9月3日FPV講習会のお知らせ

2023年9月3日(日)

 参加費

 岡崎フライトベース一ヵ月フリー会員 2,500円

一般参加 2,000円

 
スケジュール

 11:00から12:00 初心者講習

 12:30から13:30 フリースタイル講習(前回の復習をメイン)

 14:00から15:00 フリースタイル講習(新規項目:こんな回はロールの習得)

1バッテリーごとの交代制で受講生の飛行技術にあったレッスンをします。

 

初心者講習においては、基本的には前回と同じ内容で、復習となりますが

フリースタイルの技(マニューバ)を習得するためには、どうしてもAirモードの

飛行が必要となります。それで、Airモードの習得のための練習を追加します。

 

フリースタイル講習は、2つに分け、前半は前回の復習、後半は新しい課題となります。新しい課題はロールで、習得するための練習から入ります。

 

次回より、カメラで飛行の撮影を検討しています。

人の飛行は見れても、自分の飛行は見られない、その問題を解決したいと思っています。

また、フリースタイルの技(マニューバ)を動画で説明するような資料を作成し、見てもらうことも、予定しています。

 

FPVに興味がある人はぜひ参加してください!

今、あまり飛ばせない人!

少しは飛ばせるけどもっと上手くなりたい人!

興味があるから見学だけでも!

スタッフ一同お待ちしています。